結婚

おしゃれ上級者向け!和装WEDDING

おしゃれ上級者向け!和装WEDDING

一生に一度の晴れ舞台である結婚式では、衣装を和装にしようか洋装にしようか迷う方も少なくありません。どちらにもどちらの華やかさや魅力があるので、つい迷ってしまいますよね。

そこで今回は、和装に焦点を当てて和装ウェディングの特徴や、演出の仕方についてご紹介していきます。「和装も捨てがたい…!」と考えている方は特に必見です。

ぜひこの記事を参考に、和装ウェディングも検討してみて下さいね。

女性の和装の種類

「和装」と1口に言っても、和装の結婚式における女性の装いは大きく分けて4種類あります。男性の場合はいずれも紋付き袴を履くのが一般的です。ここからは、女性の着る和装の種類についてご説明していきます。

白無垢

日本における代表的な和装の1つが、白無垢です。白無垢はその名の通り、着物すべてが白で統一されています。この色には、「心を新たに新しい家族の元へ嫁ぐ」という意味がこめられているのだとか。結婚式の中でも特に神前式で用いられる、格式高い正装といえます。

 

またどんなシチュエーションでも、真っ白ないで立ちが非常に映える衣装です。ちなみに白無垢を着る際、あわせて「角かくし」や「綿帽子」と呼ばれるアイテムをかぶります。日本古来の伝統を感じられる、結婚式ならではの衣装です。

色打掛

続いて色打掛です。色打掛は打掛や掛け下に色や柄のある着物のことを指します。清楚な白無垢とは異なり、華やかさや可愛らしさを演出できる衣装です。

 

ちなみに色があるのは、「これから嫁ぎ先で新たな色に染まっていく」という理由が由来とされています。そのため白無垢からお色直しで色打掛にチェンジするという流れが自然です。

 

また結婚式だけではなく、披露宴で着用されることも少なくありません。式よりも砕けた雰囲気になる披露宴では、遊びのある柄物の色打掛などで個性を出すのもおすすめです。ただしその際には、会場や周囲の色と同化してしまわないように着物を選びましょう。

引き振袖

引き振袖もまた、和装結婚式でよく用いられる衣装です。引き振袖は色打掛に比べて裾が非常に長いのが特徴。その名の通り裾を引きずってしまいそうな程、重厚感や存在感のある着物です。そんな形状から、「お引きずり」と呼ばれることもあります。

 

引き振袖にも様々なカラーがありますが、中でも古くから用いられてきたのは「黒引き振袖」というものです。その名の通り、黒で統一されたシックな引き振り袖が江戸時代から昭和に入るまで一般的でした。これは「結婚相手以外の色にはもう染まらない」、という決意表明の表れなのだとか。女性の強さや凛としたたたずまいを感じさせる着物です。

 

もちろん、近年では淡いカラーの引き振袖も人気が高まっています。

 

現代風和装

個性や自分らしさを演出したい方には現代風和装もおすすめです。これはドレスと和装を融合させたようなデザインであったり、洋装に用いるチュールを着物に取り入れるなどした装いのことです。

 

伝統的な和装ではなく、ちょっとした「洋」のエッセンスが含まれる「和モダン」な衣装といえます。こうした衣装を取り入れれば、自分たちらしさやこだわりがアピールできます。ゲストも珍しい衣装に対して驚くでしょう。

 

ただし、現代風和装は結婚式場やドレスサロンによっては取扱が無い場合もあります。一般的にはあまり出回らないものなので、選ぶ選択肢が限られてしまう可能性もあるでしょう。オーダーメイドで作る際は、価格と結婚式までの期間を加味して発注することをおすすめします。

 

和装結婚式をするメリット

 

和装の結婚式は「苦しい」「値段が高い」といったイメージがあるかもしれません。しかし和装ウェディングにもメリットはたくさんあります!

それではここから、和装で結婚式を行なうメリットについてご紹介します。

華やかさや艶やかさ・豪華さが演出できる

和装にすることで、ドレスにはない華やかさや艶やかさが演出できます。特に白無垢は全身真っ白な姿が非常に映え、ゲストの視線も自然と花嫁さんの顔に向くでしょう。

 

さらに和装の中でも色打掛や引き振袖は、衣装に柄があるものがほとんどです。それに対し、洋装のドレスは無地やレース柄のものが一般的。華やかな柄でどんな場所でもパッと映えるのが和装の魅力です。ちなみに柄にはきちんと意味が込められているものも多く、メッセージ性のある衣装として着用することもできます。

 

また、衣装によってはゴールドや黒をあしらったものも多数。こうした着物は非常にシックでゴージャスです。高級感や上質な雰囲気を演出したい方にとって、和装は非常におすすめの衣装といえます。

厳かな雰囲気を演出できる

和装で結婚式を行なうことで、どこか厳粛な雰囲気を作ることができます。和装と洋装でいえば、洋装は比較的自由度が高く砕けているのが特徴です。それに対して和装は静けさの中でとり行う神前式や、伝統的な儀式を含む人前式などが一般的。伝統的な格式高い衣装なだけあって、思わず背筋が伸びることでしょう。

 

このように、和装では厳かな雰囲気の中で「結婚」ということをしっかりと噛みしめることができます。

両親や年配のゲストに喜ばれる

和装での結婚式は、両親や年配のゲストに喜ばれる傾向にあります。特に祖父母から「結婚式で着物姿を見せて欲しい」と言われる花嫁さんも少なくないようです。

 

少し前の時代では、結婚といえば和装が定番でした。そのため、せっかくなら娘や孫にも日本の伝統的な和装で結婚式を挙げて欲しいと思うご家族が多いのでしょう。ご家族からこうした希望がある方は、和装での結婚式がおすすめです。

 

もちろん和装の後にドレスにお色直しするのも問題ありません。

意外性がある

現代において、結婚式や披露宴の衣装は洋装が定番となっています。着やすさやコスト面で、洋装は非常に取り入れやすい衣装です。しかしそこであえて和装を着ることで、意外性があります。

 

特に若い年齢のご夫婦であれば、ゲストもドレス姿の花嫁さんを想像しているでしょう。そこで華やかな和装を披露すれば、いい意味でゲストにサプライズすることができます。自分たちらしさや個性を押し出した和装ならなおさら、ゲストからの受けもいいでしょう。

体型を気にしなくて良い

和装には、体型を気にしなくて良いというメリットもあります。ドレスはデコルテや首元、二の腕がしっかりと露出する衣装が一般的です。しかし和装の場合、出るのは手足と首から上だけ。それ以外は何重にもなった重厚感のある着物で隠れてしまいます。打掛を羽織れば体型はほとんど分かりません。

 

さらに和装はサイズがS・M・Lといった大雑把なくくりとなっています。そのため、衣装を選んだ時から少しでも太ったら着られなくなるといったことがありません。

 

そのため、「式まで時間がなく、ダイエットが間に合わない!」という方や「あまり身体を露出したくない」という方にとって、和装は強い味方といえます。

式を挙げた神社に再び訪れることができる

和装の結婚式は神社で挙げるという選択肢があります。これを神前式と呼びます。神社で結婚式を挙げると、後に2人で思い出を振り返りながら現地に訪れることが可能です。

 

一方、専用チャペルで結婚式を挙げることが多い洋装の場合、チャペルには式の時以外入れないことがほとんど。

 

つまり実際に式を挙げた場所に訪れて、思い出を振り返れるのが神前結婚式の大きなメリットなのです。挙式の1年後や2年後、子供が出来た時などといった節目に神社へ訪れれば、初心に返ることができるでしょう。

 

和装で結婚式をするデメリット

ここまで和装結婚式のメリットについてご紹介しました。和装には確かに魅力がたくさんありますが、あわせてデメリットも知っておきたいものです。ここからは和装結婚式のデメリットについてご紹介します。

料金が高くなりがち

和装結婚式は、洋装に比べて値段が高い傾向にあります。ドレスなら1着10万円以下でレンタルできるものが多くありますが、着物の場合は1着15万円~20万円はかかるのが一般的です。また着物にはグレードがあり、生地や柄によっては30万円~60万円以上するものも少なくありません。

 

さらに和装の場合、洋装よりも小物が多いのも特徴です。例えば懐に入れる小物や扇子、かんざしなどが挙げられます。その分、洋装に比べて料金が上がってしまうことがしばしば。

「衣装代をとにかく抑えたい!」という方には、和装はあまり向かないかもしれません。

着付けが大変

和装結婚式の場合、当日は専門の着付けスタッフに着付けをしてもらいます。着物の着付けは非常に手順が多く、式のかなり前から着付けを始めることが少なくありません。

 

また、前もって着付けを済ませると式までの間はその格好で待っていなければなりません。内側の帯はかなりきつくしめられるので、しめつけや苦しさが苦手な人は、辛いと感じてしまうこともあるでしょう。

 

さらに和装の場合、お色直しの時間がドレスよりも長くかかってしまうので、ゲストを待たせてしまうというデメリットもあります。

衣装が重く歩きにくい

和装は見ての通り、非常に重厚感のある衣装です。当然、その重さはドレスと比べ物になりません。白無垢や色打掛は一般的に5kg以上の重さがあるとされています。それに加えて白無垢に用いるかつらや角かくしなどを合わせると、さらに重たくなります。

 

また、和装は裾を自分で持ちながら草履で歩くので、少々歩きにくいのが難点です。式から披露宴まで和装1本で行く場合は、かなり体力が要ると考えておい方が良いでしょう。

 

ただし近年では軽量化したかつらや、簡易的な帯などを扱うドレスサロンもあるので、そこまで重さを感じずに済むケースもあるようです。

 

披露宴会場と式場が別になる場合も

和装での結婚式となると、神前式を選ぶ方も多いでしょう。すると式は神社や神殿で、披露宴は専用の会場で行なうのが一般的です。この場合、式と披露宴の間で移動が発生します。

着物は重く歩きにくいうえに、気候によっては非常に暑く感じます。中には送迎バスで運んでくれるブライダル業者もいますが、まれに自ら歩く必要があるケースもあるので注意が必要です。

 

ちなみに、中には披露宴会場と同じ建物の中に神殿を供えている結婚式場もあります。こうした式場と契約すれば、手間をかけて移動することもなく安心です。

動きが制限される

和装は重たく、生地が硬いので動きが大幅に制約されます。例えば着物は腕を上げるのが大変なので、ブーケトスはおすすめできません。代わりにブーケプルズなどといった投げないスタイルで代用する必要があります。

 

さらに、披露宴中に各宅を回ったり自身でなにかパフォーマンスをしたいと考えている場合、着物が動きを妨げてしまいかねません。元々和装は、ゆっくりと静かに歩くことを想定して作られた衣装なので、フットワークの軽さを重視する方はドレスがおすすめです。

 

お洒落な和装WEDDINGのポイント【着物編】

 

「せっかく和装をチョイスするなら、お洒落に着こなしたい!」と思っている花嫁さんは多いでしょう。そこで、ここからは和装をお洒落に見せるポイントをご紹介していきます!ぜひ着物選びの参考にしてくださいね。

伝統的な柄の着物をチョイスしてかっこよく

着物選びにおいて、柄は全体のイメージを形作る重要なポイントです。特に古典的な柄の着物は、全体的がスタイリッシュかつモダンに仕上がります。

 

また、実は日本の伝統的な着物の柄には、様々な意味が込められています。例えば蝶の柄は「夫婦円満」、椿の花の柄は「高貴」を意味します。こうした柄の意味を踏まえて選ぶことでより一層着物への特別感や愛着が沸くでしょう。年配のゲストであれば、柄の意味を知っている方も少なくありません。柄の見た目や意味の両方を加味して選べば、自分らしさのある、落ち着いた雰囲気が演出できるでしょう。

おめでたい柄の着物でゴージャス感をアップ

着物の柄の中には「縁起物」と呼ばれるお祝いの日にふさわしいものが多くあります。例えば鶴や鳳凰、松竹梅などです。特に鶴や鳳凰が翼を広げて飛んでいる姿は、見た目にも美しく写真映えも期待出来ます。

 

また、このような縁起物の柄には金や赤などお祝いの席にふさわしいカラーが取り入れられていることが多数。これにより、ゴージャス感も一層アップすること間違いなしです。ゲストに「おっ」と思わせるようなワンランク上の着こなしができるでしょう。

淡いカラーの着物で可憐さを演出

和装で可愛らしさや可憐さを演出したい方には、淡いパステルカラーの着物がおすすめです。淡いピンクやパステルグリーンの優しい色合いは、どんなシーンにも馴染むでしょう。また年齢を問わず着こなせるのも魅力の1つです。

 

ただし着物を選ぶ際は、会場の壁や床の色に負けてしまわないように注意が必要です。内側の差し色を濃いカラーにするなど、アクセントをつけて映えるコーディネートにしましょう。ブーケなどの小物で存在感を引き立たせるのもおすすめです。

白無垢の中に差し色を入れてアクセントに

白無垢にアクセントカラーを入れるのもお洒落さを演出する1つの手段です。上から下まで真っ白の白無垢は、着るのにハードルが高いと感じる方も少なくありません。そんな時は白無垢の下に着る掛下で差し色を入れましょう。白無垢は必ずしも全身が純白である必要はありません。赤やえんじなどの差し色を入れることで、全体がかえってひきしまります。

 

また、白無垢の中には、うすく柄が入っているものや、裾などワンポイントに柄があしらわれているものもあります。こういった白無垢を選ぶことでシンプル過ぎるデザインを避けるのもおすすめです。

柄物の半襟で華やかさをプラス

半襟とは、打掛の下にのぞく襟元の部分です。この半襟を柄物にすることで、一気に全体の華やかさがアップします。例えば縁起物の刺繍が施された半襟や、全体が格子柄の半襟などがおすすめです。

 

また、半襟は花嫁さんの顔に一番近い位置にあるアイテムです。そのため半襟を華やかなものにすることで、ゲストの視線が自然と顔に集まります。全体の印象もグッと明るくなるでしょう。

 

お洒落な和装WEDDINGのポイント【紋付き羽織袴編】

 

和装でお洒落を楽しめるのは新婦だけではありません。新郎は一般的に紋付き羽織袴を着用しますが、その色や柄でもささやかなお洒落を楽しめます。ここからはそんな新郎の紋付き袴のお洒落な着こなしについてご紹介していきます!

シンプルな黒い紋付でシックさを演出

最も一般的なのが、黒で統一された「黒五つ紋付き羽織袴」というものです。黒い羽織に、グレーの袴を着用します。この衣装は男性の和装の中で最も格式高いものとされており、全体的にもクールに引き締まるコーディネートです。

 

ちなみにこの「黒五つ紋付き羽織袴」は、明治時代の法律で正式に指定された男性の正装です。伝統や格式を重んじる結婚式にもうってつけといえるでしょう。

色付き紋付羽織袴でさわやかさアップ

近年の紋付き羽織袴は、黒だけでなくあらゆるカラーが展開されています。中でもさわやかな印象になるのが「グレー系」や「ブルー系」の紋付き羽織袴です。このような色付き紋付きは、花嫁が淡い色合いの着物を着る時や、カジュアルな雰囲気の結婚式にしたい場合に最適。また、夏など暑い時期の結婚式にも涼し気な雰囲気を演出することができます。

 

ちなみにこうした色付き紋付き袴は、袴にも色々なカラーや柄があります。着物や会場の雰囲気などに合わせて、組み合わせを選びましょう。

 

グラデーションの袴は着物との相性ばっちり

色付き紋付き羽織袴の中には、袴がグラデーションになっているものもあります。例えば基本色が薄いグレーで、裾に向けて濃いグレーになっていくものが多数。このような袴は、どんな着物とも基本的に相性が良く、合わせやすいという特徴があります。また古典的なグレー一色の袴よりも現代的で、カジュアルな雰囲気の演出にも最適です。個性的な衣装を目指す方もぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか。

家紋を入れて個性的な紋付に

一般的な紋付き羽織には、家紋を入れる箇所が5つあります。前面の両胸と、背面の左右中央の5箇所です。ここには自分の家の家紋を入れることができます。家紋の付いた衣装を羽織ることは結婚式以外で早々ありません。家紋を入れれば、結婚というイベントを経て新たに家庭を築いていくための決意表明にもなるでしょう。

 

また、ドレスサロンによっては一般的な家紋であればプランの料金内でつけてくれるところもあります。ぜひ紋付羽織に家紋を入れて、自分らしい着こなしをしてください。

 

お洒落な和装WEDDINGのポイント【ヘアアレンジ編】

和装で楽しめるのは衣装だけではありません!花嫁さんにとって、ヘアアレンジも非常に悩むポイントです。そこでここからは和装におすすめのヘアアレンジをご紹介していきます。

和装に洋髪がイマドキでお洒落

和装というと、白無垢に合わせる大きなかつらを想像する方がいるかもしれません。しかし和装の結婚式は、必ずしもかつらやぴっちりとアップにした髪型でなければいけないわけではありません。

 

近年では和装に洋髪を合わせる花嫁さんが増えています。着物の厳かで艶やかな雰囲気に、ふんわりとしたヘアアレンジでカジュアルさをプラス。非常にイマドキのモダンなコーディネートに仕上がります。また洋髪で前髪を作ることで、柔らかい印象を与えることも期待できます。

ヘアアイテムのカラーは着物と合わせて

和装にはかんざしなどを始めとするヘアアイテムが用いられます。このヘアアイテムを選ぶ際は、着物の色と大まかに合わせることがポイントです。着物と同系色のヘアアイテムを使うことで、頭からつま先までの雰囲気が統一されます。ただしあえて着物とは異なる色でも、全体のアクセントとして用いる場合は問題ありません。

 

ちなみにヘアサロンによっては、自分でヘアアイテムの持ち込みができないところもあるので確認しておきましょう。持ち込みが出来ない場合はサロンの用意したヘアアイテムから選ぶことになるので、自身の希望を画像などで伝えるのがおすすめです。

 

大きな生花で個性派スタイルに

和装はダリアやピンポンマムなどといった大ぶりの花が合います。大きな生花で頭を飾ることで、インパクトは抜群。一般的な着物でも、一気に個性派スタイルへとグレードアップすることができます。さらに、あえてアシンメトリーに花を挿すことでより一層モダンな雰囲気が演出できるでしょう。眉尻や頭の側面にかかるような形で生花を添えれば、小顔効果も期待できます。

 

また式を挙げる季節の花を添えて、季節感を演出するのも良いでしょう。

 

ただし生花は見た目が美しい反面、重いのが特徴です。生花でフラワーアレンジを加える場合は、その重さに注意しましょう。ヘアサロンで相談の上、適度に造花を使うのも良いかもしれません。

 

また、生花は時間が経つとしおれてしまうことも考えられます。場合によっては、お色直しで花を交換するなどといった臨機応変な対応が必要です。

ゴールドの髪飾りで華やかな印象を演出

高級感や華やかさを演出したい方は、ゴールドのあしらわれたヘアアイテムがおすすめです。例えばゴールドで出来た花飾りなど。和装では赤やえんじ色などといったかんざしが一般的ですが、ゴールドをプラスすることで一気に華やかな印象に変わります。

 

結婚式や披露宴では演出用の照明をたくさん浴びます。ゴールドのヘアアイテムはその都度きらめき、非常に華やかです。

 

ただしあまり髪色が明るいとゴールドが目立たないこともあります。ゴールドを用いる場合は暗い髪色がおすすめです。

 

ヘッドドレスやレースで和モダン風に

和モダンな雰囲気にしたい方には、ヘッドドレスがおすすめです。ヘッドドレスとは頭につけるレースのようなもののこと。これは一般的に洋装の結婚式で用いられるヘアアイテムです。しかし近年では、和装にもヘッドドレスが多く用いられています。これを付けることで大正時代のロマンを感じさせるような、古風かつモダンなコーディネートになります。

 

ちなみにヘッドドレスにはネットやチュール、レースなど様々な素材があります。着物との相性を考えながら選んでみて下さい。

 

さりげない編み込みで可愛らしさアップ

ただ髪をアップにするだけでなく、サイドにさりげない編み込みを入れることで可愛らしさを演出できます。編み込みをする場合は、ヘアアイテムは控えめにするのがポイントです。編み込みがきちんと見えるように、かんざしや花を配置しましょう。

 

また、編み込みには細かな桜などといった花や、ちりめんの小さなヘアアイテムを合わせるのがおすすめです。シンプルなアップよりも、可憐さや可愛らしさが演出できます。

 

お洒落な和装WEDDINGのポイント【小物編】

和装の結婚式には、小物が必要となります。この小物の選び方次第で、さらに自分たちらしさを演出することができます。そこでここからは和装結婚式におすすめのお洒落な小物をご紹介します!

ゴールドの草履でゴージャス感を演出

まずは新婦の履く草履です。草履は白やピンクなど実は様々なカラーバリエーションがあります。中でもひときわ写真映えするのがゴールドの草履です。ゴールドは、打掛の裾の間から見える足元をパッと明るく演出してくれます。

 

また、質感はマットなものよりもエナメルでできているものがおすすめです。光を反射し、煌びやかな印象を与えてくれます。全身写真も、華やかに仕上がるでしょう。

 

和風リングピローで2人らしさをアピール

人前式を行なう場合、任意でリングの交換を行うことができます。その際に必要となるのが「リングピロー」と呼ばれるアイテムです。指輪はこのリングピローに乗って運ばれてきます。近年ではこのリングピローを自分たちで用意するご夫婦も少なくありません。和装に合うリングピローは純白や赤のものなどが一般的です。ちりめん素材など、和装ならではの素材を用いたリングピローも多く販売されています。価格は2,000円~1万円以下と、かなり開きがあります。

 

今ではメルカリやハンドメイドアクセサリーの販売サイトで、手作りのリングピローが多く販売されています。興味のある方はぜひチェックしてみて下さいね。

 

和風ブーケ

ブーケに和のテイストを取り入れるのもおすすめです。例えば和装でよく用いられるのが、巾着の様に手に下げることができる丸いブーケです。このタイプのブーケは投げることはできませんが、持ちやすく和装の佇まいにマッチしています。

 

花には和装らしくピンポンマムなど日本らしい花をあしらうことで、より一層和の雰囲気を演出。球体型の丸いフォルムも、可愛らしくおすすめです。

 

和装WEDDINGならではの演出

最後に、和装結婚式ならではの演出についてご紹介します。ゲストに楽しんでもらうためにも自分たちの思い出を作るためにも、工夫を凝らした演出は大切です。ぜひこれからご紹介する演出を参考に、自分たちらしい和装WEDDINGを作って下さいね!

 

水合わせの儀

日本古来の儀式で現代でも人気なのが、「水合わせの儀」と呼ばれるものです。これはそれぞれの家で汲んだ水を合わせるという儀式です。結婚を経て、これから両家が1つの家族になることを意味しています。水を使って写真映えするのと、やり方が簡単でおすすめの演出です。

 

今では和装だけでなく洋装の結婚式でも多く取り入れられているのだとか。ただ水を合わせるだけでなく、1つの植物に同時にあげるといったアレンジも人気なようです。

 

扇渡しの儀

「和装だけどブーケトスのような参加型イベントをしたい!」という方におすすめなのがこの「扇渡しの儀」です。扇子型のブーケにリボンを参加人数分結びつけ、それを一度に引いてもらいます。当たりのリボンは直接扇子につながっています。ゲストへの感謝を込めて、当たりの景品などを用意しておくと盛り上がるでしょう。

 

ちなみにブーケは必ずしも扇型である必要はありません。丸型の和風ブーケでも代用することができます。

 

鏡開き

和装ならではの演出といえるのがこの「鏡開き」です。新郎新婦で同時に杵を振りおろし、酒樽の蓋を割るというもの。新年の番組などでもよく見る光景です。

 

このままでも非常に盛り上がる演出ですが、鏡開きと同時にテープの出るクラッカーを慣らしたり、ゲストと一緒に鏡開きするなどといったアレンジも可能です。自分たちらしい演出で、会場をより一層盛り上げましょう!

 

折り紙シャワー

和製ライスシャワーというべき演出がこちら。「折り紙シャワー」です。神社など結婚式場でゲストに花道を作ってもらい、折り紙のシャワーでお祝いしてもらいます。お米と違い、色とりどりの折り紙が非常に華やかで写真映えするのが魅力です。

 

折り紙は鶴やうさぎなど、縁起物とされるものを折ることが多い傾向にあります。準備は少々大変ですが、特別な体験ができること間違いなしです。

 

まとめ

和装の結婚式についてご説明しましたが、いかがでしたか?和装での結婚式は自分たちらしさや個性をふまえた演出がしやすく、高級感もあります。また、伝統的な衣装で行なう和装結婚式はきっと思い出深いものになるでしょう。ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、思い出に残る結婚式を作ってください!

ABOUT ME
ブライダルペディア編集部
ブライダルペディアはウエディングプランナー・フラワーコーディネーター等、ブライダル業界経験者による記事執筆を行っております。ブライダル業界に転職希望の方や業界について勉強したい方を応援しています! 無料でブライダル業界について学んでいただけるブライダル転職カレッジも開講中! ブライダル転職カレッジ https://www.bridal-college.com/
ブライダル通信カレッジとは?